筋トレが続く人は本当にすごい!3つの特徴&継続のコツを大公開!

「筋トレを続けたいのに、気づけば三日坊主になってしまう…」

「筋トレを続ける人と続けられない人は何が違うの?」

このようなことでお悩みではないですか?

この記事では、筋トレを続ける人の特徴と続けられない人でも継続できるようになるコツについてご紹介します。

最後まで読むと、明日から筋トレを少しずつ始めてみようという気持ちになるでしょう。

筋トレが続く人の特徴3選!なぜ続けられるのか?

「筋トレが続く人って、結局意志が強いだけでしょ…」と思っていませんか?

実は、筋トレを習慣にしている多くは、特別な才能や強い意志を持っているわけではありません。

ちょっとした工夫や考え方を取り入れ、無理なく筋トレを続けられる仕組みを作っているだけなのです。

では、筋トレが続く人は具体的にどのような工夫をしているのでしょうか?

ここでは、筋トレが続く人の特徴5選をご紹介します。

あなたもこの特徴を取り入れれば、少しづつ筋トレを継続できるようになるでしょう。

➀目標が明確にある

筋トレを続ける人は、明確な目標を持っています。

目標があることで、何のために筋トレをしているのかがはっきりし、モチベーションを維持しやすくなります。

「痩せたい」「引き締めたい」などの理由でなんとなく筋トレを始める人が多いですが、

これこそが続けられない原因になります。

なぜなら、筋トレは最初の3か月から6か月くらいは目に見える変化を実感しづらく、

明確な目標がないと途中で挫折しやすいからです。

私自身も「細くなりたい」という漠然とした気持ちで筋トレを始め、

半年経ってもなかなか変化を実感できない自分に嫌気がさすようになり、

一度ジムにいくことをやめてしまった経験があります。

このまま変わらない自分が嫌だと思った私は、「大会に出場する」ことを決意しました。

「大会に出場する」という目標が明確になったことで、

私の行動が大きく変わり毎日筋トレを続けることができるようになりました。

このように、目標を設定することで、筋トレを続けた先に得られる成果を信じて進むことができるようになるのです。

あなたも目標を決め、筋トレを習慣化し、自分の生活を自分でコントロールできるようになりましょう。

➁小さな成功体験が自信に繋がることを実感している

筋トレは、小さな成功体験を積み重ねることができるため、

自分を信じる力を高めてくれます。

さらに、それが結果として筋トレ以外の面でも大きな影響を与えてくれます。

この効果に気づいている人は筋トレを続けられているはずです。

筋トレを始めてばかりの頃は、

「正しいフォームとは?」「どれくらいの重さでやればいい?」「何回やれば効果がある?」と、わからないことだらけですよね。

しかし、動画を見て学んだり、トレーナーに教えてもらうことで、

少しづつ正しいフォームが身についていき、できることが増えていきます。

例えば…

「最初は2kgしか上がらなかったのに、5kgを扱えるようになった!」

「今まで10回しかできなかったけど、15回できるようになった!」

など、小さな成長を実感できるようになるのです。

この小さな成功体験を積み重ねていくことで、

「自分はできる」というマインドを手に入れることができるようになります。

その結果、筋トレ以外の仕事やプライベートの場面においても、

「自分はできる!」というマインドのもと、

毎日小さな挑戦を繰り返し成功体験を積み重ね大きな成果を生むことができるようになるのです。

このように、筋トレは成功体験を積み重ね、自分に自信をつけることのできる最高の場所なのです。

この効果を実感できれば、「今日も筋トレやりたいな!」という気持ちになり、

自然とジムに向かっているあなたがいることは間違いないでしょう。

➂筋トレを楽しむ工夫をしている

筋トレは、同じメニューや同じ重量、回数を繰り返していると、

次第にマンネリ化していき、やる気もどんどん下がっていきます。

筋トレを楽しくするためには、

新しいメニューを取り入れたり、回数に拘らず自分の限界に挑戦したり、筋肉の伸縮に拘ったりなどと、1日1つ工夫することが大事です。

私も最初の頃は、正しいフォームを身に付ける必要があったため同じメニューを繰り返していました。

しかし、途中から慣れてきて、精神的にも肉体的にも物足りなさを感じるようになりました。

そこから、新しいメニューを追加したり、より細かい部位を狙って筋トレをしてみたりと、毎回必ず1つ新しい事に挑戦するようにしていきました。

そのおかげで、毎日新鮮な気持ちで筋トレをすることができるようになり、今では筋トレをすることが楽しくて仕方がありません。

このように、筋トレはただメニューをこなしていくのではなく、

1日1つ意識の向け方や新しいことに挑戦することで、続けることができるようになるのです。

最近筋トレがマンネリ化していてつまらないと思っている方は

今までのやり方に+1つ新しい変化を加えてみてください。

その変化を付け加えることで、
筋トレに対する気持ちが変わっていき、新たに自分を成長させてくれる源泉となること間違いないでしょう。

筋トレの継続率はわずか4%!続けるのが難しい理由とは? 

筋トレを1年続けられる人は、わずか4%と言われています。

なぜこんなに続けることは難しいのでしょうか?

その理由は、ほとんどの人が「脳の仕組み」を理解していないからです。

人間の脳はエネルギーをできるだけ節約するようにできています。

例えば、2つの同じような選択肢から1つ選んで決める場合、脳は必要な仕事量が少ない方を選びます。

なぜなら、脳は人間が死なないために、日頃から省エネモードで働き、いざという時のためにエネルギーを温存しているからです。

この脳の機能は、人間が生存していくうえでとても強力な機能であり、

やる気やモチベ―ションでどうにかなる問題ではありません。

そのやる気やモチベーションに頼って筋トレを続けようと思っていたからこそ、

いつまで経っても筋トレを続けることができなかったのです。

だから、あなたは怠けものなんかではありません。

ただ、今まで宇宙の法則に逆らっていただけなのです。

これからは、しっかり人間の脳の仕組みを理解し、筋トレの恩恵を享受できるようになりましょう。

今日から実践できる!筋トレを習慣化する4つのコツ

筋トレを習慣化するのは簡単なことではありませんよね。

今回は、誰でも筋トレを続けられるコツを4つ紹介します。

これらを素直に実践すれば、筋トレが生活の一部となること間違いないでしょう。

1⃣理想像を決める

まず一番最初にやってほしいことは、自分がなりたい姿を決めることです。

これは明確であればあるほどよく、また自分がワクワクするような目標であれば尚よいです。

ワクワクする理想像を決めることで、
理想像からパワーをもらうことができ、モチベーションを維持しやすくなります。

また、やるべきことが明確になることで、努力の目的意識が高まり、成長速度が速くなります

理想像を決めることは、メリットしかないので、なんとなく筋トレをやっている人は、まず理想像を明確にするところから始めましょう。

2⃣目標を周りに宣言し、逃げ道をなくす

目標が決まったら、できるかできないかはひとまずおいといて、

その目標をまず家族や恋人、友人、身近にいる人に宣言しましょう。

人は自分との約束はすぐに破ることができます。

だからこそ、敢えて周囲に目標を宣言することで、

自分にプレッシャーをかけるのです。

それによりモチベーションが上がり目標の達成可能性が高められます

宣言しただけで、目標の達成可能性があがるのであれば、言わないと損だと思いませんか?

あなたの宣言は、自分の行動を変え、そして周りにもいい影響をあたえること間違いなしです。

是非目標が決まったら、宣言しましょう!

3⃣ジムに入会する

目標が決まったら、すぐにハードな筋トレを始める必要はありません。

まずジムに入会しに行きましょう。

ジムに行けば、自分と同じように、筋トレに励んでいる人が沢山います。

1人でやるよりも、筋トレを頑張っている人が周りにいる方がモチベーションが上がりやすいでしょう。

目標が決まれば、それを叶えることのできる環境を自分で求めに行くことが大事です!

さあ、ジムへいってらっしゃい。理想の自分が待ってるよ。

4⃣とにかくスモールステップから始める

目標を決め、ジムに入会したら、

あとはスモールステップから筋トレを始めるだけです。

先程も伝えましたが、脳は大きなエネルギーを消費する行為を嫌います。

そのため、最初から今までの生活スタイルを大きく変えてしまうと、途中で挫折してしまうでしょう。

いかに脳にエネルギーを使わせず、習慣化できるかがカギです。

まずは本当にこんなことでいいの?

というその行為自体にあまり意味がなさそうなところから始めてみてください。

例えば…

「ジムに行き、5分で帰る」

「10分だけ有酸素やってみる」

など、スモールステップから始めてみてください。

5分ではなにもできないよと思うかもしれませんが、それでいいのです。

ここで得たいのは直接的な効果ではなく、習慣の入り口を作ることです。

筋トレは続けないと意味がありません。

逆に毎日1%以上の成長をすることができれば、1年後には37倍の成果をあげることができるのです。

この恩恵を受けないわけにはいきません。

そのため、本当に本当に小さなことから始めてみてください

それを続けていけば、1年後想像もしていなかった理想の自分に出逢えること間違いなしでしょう。

まとめ

今回は筋トレが続けられる人の特徴と続けるコツについてご紹介いたしました。

人間の脳の仕組みを理解し、筋トレの取り組みの仕方意識の向け方を少し変えることで

誰でも筋トレを続けることができます。

もし今筋トレをする気力がなくなっている人も

まずはスモールステップから始めてみてください。

筋トレを毎日コツコツと続けることで、1年後、5年後、10年後

複利の効果を実感し、とんでもない自分になっていることでしょう。

自分の人生を自分でコントロールし、理想の未来を、今日の小さな一歩から創りに行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました